- 2022年11月29日
SCAJ主催中級カッピングセミナー体験報告
先日、初級カッピングセミナー体験についてまとめましたが、今回はSCAJ主催中級カッピングセミナー体験についてシェアしたいと思います。今回のセミナーも初級同様、個人でも取り入れられるところがいくつかあると思います。ご覧になってくださった方々に、何らかの形でお役に立てればと思います。というか、こういうカ […]
先日、初級カッピングセミナー体験についてまとめましたが、今回はSCAJ主催中級カッピングセミナー体験についてシェアしたいと思います。今回のセミナーも初級同様、個人でも取り入れられるところがいくつかあると思います。ご覧になってくださった方々に、何らかの形でお役に立てればと思います。というか、こういうカ […]
先日、日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)主催の初級カッピング講座に参加しましたのでその体験をシェアしていきたいと思います。それで、参加への判断材料、またハードルが下がればいいなと考えています。 セミナーを主催するSCAJとは? まず、SCAJとは日本スペシャルティコーヒー協会の略称で、日本に […]
内容 本書は京都を中心にコーヒーショップを構えるイノダコーヒの創業家出身の猪田彰郎さんの語りをまとめたもの。 猪田彰郎さんはイノダコーヒ三条店初代店長で、創業者の猪田七郎さんとは叔父・甥の関係です。猪田彰朗さんは15歳でイノダで働き始め、37歳で三条店の店長を任されてから、退職する65歳にな […]
内容 この本は主にハンドドリップを通し、コーヒーの風味の「多様性」を知り、新たな「おいしさ」を発見し、自分自身の最良の抽出チャートを完成することを最終目標に設定しています。 そのため、すべての章がその実現に必要な知識やノウハウの習得を意図して構成されていています。テーマを絞っているため、他のテキスト […]
あらすじ 京都市の河原町三条にある「六曜社珈琲店」。1階の喫茶店と地下に、日中はカフェ、夜はバーになるお店です。今では京都に古くからあるお店として多くのガイドブックに取り上げられ、国内のカフェ好きはもちろん、国外からもファンが訪れるほどの人気店です。そんなお店の内幕を知りたい人もきっと多いはず。この […]
前投稿(オスマンサス農園 コーヒー)に続く記事です。今回はこの豆を主題としたタリーズのコーヒースクールに参加してみての感想です。なお、オスマンサス農園のコーヒー豆に関する味や感想、ホンジュラスのコーヒー生産状況については前回の記事を参考にしてくださると幸いです。 タリーズが主催するコーヒーセミナー […]