コーヒー飲み比べ、交流、買い物
コーヒー飲み比べ

当日の参加者30人弱だと思いますが、小規模グループに分けて試飲ブースへ。一回限りではなく、何度も飲めるくらいの量は用意されていました。司会の方も試飲の際にはバッグ等を写真で撮って、じっくり飲み比べてみてくださいと仰ったので、じっくり時間をかけてカップに注ぎました。

各カップの情報と感想は↓の通りです。基本的には飲みやすいものが多かったです。コーヒーの輸出入の規格等の管理はUCDAが行っていて、輸出入のサポートも行っているとのこと。もし個別具体的に取引を行いたい場合は大使館に連絡のサポート等をお願いしてみてはいかがでしょうか。

魅力的な商品

当日は株式会社FAR EASTがブースを展開していてウガンダの農産物等を販売していました。個人的に興味が引かれたのが現地のロースターがスーパー等で販売しているというアラビカコーヒー。250gで1000円でした。量や現地から輸入してくることを考えれば非常にお買い得だと思います。味は少しロブっぽさもありましたが、デイリーユースとしては十分といった感じ。当日試飲したものはスペシャルティグレードだったので、それと比べると物足りなさはありますが、現地気分を味わえたので面白かったです。
あと、バニラビーンズも購入。個人的にはバニラビーンズといったらマダガスカルのイメージがあったのですが、ウガンダでも良質なバニラビーンズが採れつつあるとのこと。実際、お菓子作りに使ってみると、とてつもなく濃厚な香りがし、いつまでも余韻を楽しめました。
この会社は渋谷ヒカリエをはじめ、デパートにお店を出していますし、オンラインでも商品が買えますので興味がある方はぜひ覗いてみてください(オンラインショップ・リンク)。
全体的な感想

ウガンダ共和国大使館の皆さんの気さくさもあり、とても雰囲気の良いセミナーでした。もちろんUCCをはじめ、現地で物販の販売やサポートをしていた株式会社FAR EASTのみなさんのお力もあるのでしょうが、結果的に質疑応答も積極的になされ、色んな情報を得ることができました。
今回たまたま参加したウガンダ共和国のセミナーでしたが非常に有意義に感じられたので、次回以降もタイミングが合えば積極的に参加して情報発信していきたいと思います。
参考サイト:在京ウガンダ共和国大使館、ウガンダコーヒー開発局(UCDA)、JKCC General Supplies Ltd.、ZICOFE、株式会社FAR EAST
- 1
- 2