2025/5/21にTOKYO COFFEE FESTIVAL 2025 Springが開催されます。当日まで少し時間があるのでここでは何を準備すればいいか、そしてどんな回り方だったらスムースにいくか考えたいと思います。
まず、概要は以下の通りです。例年と変わったところはありませんが、確認しておきましょう。
イベント概要
名称:TOKYO COFFEE FESTIVAL 2025 Spring
日程:2025年5月31日(土)〜6月1日(日) 11:00-17:00
場所:国際連合大学中庭(〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-70)
主催:NPO法人Farmers Market Association
共催:TCF事務局
公式Instagram:https://www.instagram.com/tokyocoffeefestival/
公式サイト:https://tokyocoffeefestival.co
飲み比べセット事前販売URL:https://tokyocoffeefestival.stores.jp/items/663cd4a0691ebd0d73304b15
会場当日までに準備したほうがいいこと
飲み比べチケットを事前に購入しよう

事前販売:飲み比べチケット(オリジナルグラス、オリジナルZINE、コイン4枚):2,500円
当日販売:飲み比べチケット(オリジナルグラス、オリジナルZINE、コイン4枚):2,700円
追加コイン2枚:700円 オリジナルグラス:1,000円 ZINE:1,000円
土曜か日曜に行くことが決まっている人は事前チケットを購入しましょう(リンク)。当日チケット2700円が2500円で購入でき、200円お得です(クレジットカード、Paypal、PayPay残高が対象となります。ただし、決済手段によって発行手数料等がかかりますのでご注意ください)。
このチケットを購入すると試飲用カップ、試飲カップ用コイン(4枚)、ZINEが入手できます。会場では多くの試飲カップ専用コーヒーが提供されますので、このコインと交換してください(産地や品種によって値段は変わります。そしてすぐなくなると思います。追加コインは会場で入手できます)。
もちろん、試飲カップ専用コーヒー以外にもお金で直接購入できるコーヒーやコーヒー以外の飲み物もたくさん用意されます。
実際、会場には試飲用カップを購入せずに雰囲気を楽しみながら、その他の飲み物を楽しんでいらっしゃる方も少数ですがいらっしゃいました。色んな方を迎え入れる体制ができているというのはこのイベントの良いところですよね。
ただ、コーヒーを飲むぞーというお気持ちを持っているのであれば、この試飲用カップは必須だと思います。出展者も試飲がメインになると思って工夫を凝らして準備しています。だからこそ、私たちもそんな波にのりましょー。
また、この前売りチケットを購入しておくと当日の受付がスムースに行うことができます。去年の例ですが、11時のオープンと同時に前売りチケットの受付がスタートして、しばらくはこちらだけが稼働していました(当日券の販売は少し遅れてスタートしたはず)。そういう観点からも前売りがおすすめです(数には限りがあるようなので早めの購入をお勧めします!)。
晴れでも、雨でも対策を

コーヒーフェスティバルが開催されるのは5末です。今年、東京では5月中旬にすでに30度近い日もありました。そのため当日の暑さ対策は必須です。もし11時の開場にあわせて入る場合は国連大学の脇道で並ぶことになります。その場合は日よけやハンド扇風機等も準備したほうがいいかも。
会場は国連大学の中庭となっていますが、ここも時間帯・場所によって日に当たります。対策はしたほうが無難です。一方で会場内は大変混雑します。また、コーヒーカップや試飲用カップ、場合によってはフード類を持つことになるので、できれば両手が空く状態、つまり日傘等ではなく、キャップ等で対応するのがおすすめです。実際、上の写真でも数名はキャップをかぶっています。
ちなみに雨の場合は傘か雨合羽等でしっかり対策しましょう。一部のスペースを除いて屋根はありません(こればっかりはしょうがないですね)。
自分が何を体験したいことを決める

当日は大変混雑が予想されます。有名店とかだと1時間待つ、なんてこともあります(2024春のREDPOISONや台湾のアアアアアア 豆焙所とかめっちゃすごかったです!)。
なのである程度行きたい店の目星をつけておくことは重要です。
基本的には色んなお店が出ているのでそのお店の雰囲気をインスタ等でチェックするのも良いと思います。ただ、そうするとどのお店も雰囲気が良すぎて選ぶのに苦労する人もいますよね。。。そして当日にあっち行ったりこっち行ったりしているうちに混んできたりします。
それだと何か損した気分になります。
そこで自分が東京コーヒーフェスティバルで体験したい軸を決めちゃいましょう。
例えば、特定のコーヒー品種を飲む、とんでもない実験的な精製しているコーヒーを体験する(いわゆるジュースだったり、ウィスキーみたいな味)、いい感じのカクテルを見つける、新しいコーヒーペアリングをしてみる、自分に合うピンバッジやアクセサリを購入する等。
何でもいいから一つだけテーマを決めましょう。すると、お店や友達に色んなことを言われても、こういうコンセプトだからと言って誘惑から逃れることができるはずです!
一度テーマを決めたら可能な限り事前リサーチをかけましょう。下のページにインスタもしくはお店のHPへ飛べる一覧表をつけましたし、場合によってはTOKYO COFFEE FESTIVALの公式HPやインスタでちらっと紹介しているのをみるだけでも良いと思います。お店の紹介したいことと自分のニーズがあっているのを何個かみつければOKです。
その期待を胸に当日訪れれば、何となく体験しに行くより面白いはずです。また、もし期待通りの体験ができなかったとしてもそのタスクはやり終えたことになります。そのうえで第2候補へいってみる、もしくはのんびりまわってみればいいんです。
それでイベントの解像度はだいぶ上がるはず。
ちなみに私はやっぱり海外ロースターは回りたいと思っています。今回は香港のコーヒーイベントとのコラボもあり、例年に比べて中国から出店されている方が多いみたいです。
あと、チャレンジ枠も面白そうなんて思っています。品種でいうととりあえずロブやリベリカとか見かけたら飲んでみるかな。たぶん、こんな緩い感じでもいいんじゃないかなと思っています(ちなみに前回はこれで結構満足に回れました。)。
あっ、でもあまり目的に固執しなくてもいいですからね。当日、目の前のことを楽しむ!これにつきると思います。
ということで以下は当日出展されるお店の情報です。参考にしてみてください。同様の情報は公式サイトにもありますのでそちらを参考にしても大丈夫です。
TOKYO COFFEE FESTIVAL 2025 Spring参加店一覧
地図上にあったとしても店を構わず、ONLINE SHOPとして運営しているところもありますのでご留意ください。逆に店舗があってもGoogle Map上、異なる名称で登録している場合正しい表記がされない場合もあります。また、例年出展する店舗は当日になってみないと確定しません。去年もポートランドから来日する予定だった店舗のうち一つが身内の不幸で来店を見合わせていたはずです。なので、↓の参加店舗一覧もあくまで参考までとお考え下さい。
リンクや地図へのフラグ付けの際には細心の注意を払って行っていますが、誤りがありましたら当方までご連絡いただけるとい幸いです。適宜確認のうえ、対応します。
Coffee Shops’ Links
5月31日(土)
Alchemist (Singapore) / AND COFFEE ROASTERS (熊本県) / BECAUSE COFFEE BREWERS (東京都) / COFFEE BASE (京都府) / Days Coffee Roaster (新潟県) / DOORS COFFEE WORKS (新潟県) / Gluck Coffee Spot (熊本県) / GOOD UP COFFEE (福岡県) / happyendbeans (東京都) / hibitano coffee roastery (静岡県) / hugcoffee (静岡県) / KIELO COFFEE (東京都) / Kuriya Coffee Roasters (宮城県) / LOB COFFEE HOUSE (京都府) / LUSH-COFFEE Roaster & Laboratory (東京都) / Macky.coffee (埼玉県) / market wakayama (和歌山県) / NARUTO COFFEE (東京都) / NOMAD COFFEE (静岡県) / NOZY COFFEE (東京都) / Overview Coffee (広島県) / Pessoa Coffee Roasters (石川県) / pharos coffee (東京都 / Taipei) / R E D P O I S O N (神奈川県) / SHIKISHIMA COFFEE FACTORY (群馬県) / SHRUB COFFEE (愛知県) / SPROUT (北海道) / TAOCA COFFEE (兵庫県) / WESTSIDE COFFEE (東京都) / Yeti Fazenda COFFEE™︎ (滋賀県) / さすらいのワイン喫茶 (北海道) / ずくカフェ (長野県) / 根子マタギコーヒー (秋田県) / 自家焙煎珈琲 珈ノ鳥 (静岡県)
6月1日(日)
Alchemist (Singapore) / AND COFFEE ROASTERS (熊本県) / Bar×Bar×Bar WATARASE (栃木県) / BECAUSE COFFEE BREWERS (東京都) / COFFEE BASE (京都府) / Days Coffee Roaster (新潟県) / DOORS COFFEE WORKS (新潟県) / Gluck Coffee Spot (熊本県) / GOOD UP COFFEE (福岡県) / happyendbeans (東京都) / hibitano coffee roastery (静岡県) / hugcoffee (静岡県) / KIELO COFFEE (東京都) / Kuriya Coffee Roasters (宮城県) / LOB COFFEE HOUSE (京都府) / LUSH-COFFEE Roaster & Laboratory (東京都) / Macky.coffee (埼玉県) / market wakayama (和歌山県) / NOMAD COFFEE (静岡県) / NOZY COFFEE (東京都) / Overview Coffee (広島県) / Pessoa Coffee Roasters (石川県) / pharos coffee (東京都 / Taipei) / R E D P O I S O N (神奈川県) / SHIKISHIMA COFFEE FACTORY (群馬県) / SHRUB COFFEE (愛知県) / SPROUT (北海道) / TAOCA COFFEE (兵庫県) / WESTSIDE COFFEE (東京都) / Yeti Fazenda COFFEE™︎ (滋賀県) / さすらいのワイン喫茶 (北海道) / ずくカフェ (長野県) / 根子マタギコーヒー (秋田県) / 自家焙煎珈琲 珈ノ鳥 (静岡県)
Challenge Coffee Shops (両日出店)
catea (東京都) / Good Vibes Only (大阪府) / ooak (愛知県) / ROCA (東京都) ※土曜のみ出店
FOOD AND OTHER DRINKS
5月31日(土)
And Tei (東京都) / BITTY (愛知県) / BRUNSWICK KITCHEN & COFFEE (埼玉県) / MONICA (東京都) / n COFFEE & BAKE (千葉県) / Rabbit Hole Bakes (埼玉県) / パンピーポー (埼玉県) / ブラウニー専門店 belieble (長野県) / メリハリベイク (神奈川) / 菓子屋ヒトトキ (埼玉県) / 古民家カフェharu. (静岡県)
6月1日(日)
And Tei (東京都) / BITTY (愛知県) / n COFFEE & BAKE (千葉県) / ブラウニー専門店 belieble (長野県) / 菓子屋ヒトトキ (埼玉県) / 古民家カフェharu. (静岡県)
GOODS AND OTHER
5月31日(土)
almi pin badge (大阪府) / ATOM DESIGN (埼玉県) / bra(u)nch (神奈川県) / GOOD SHOT COFFEE (新潟県) / Little Riddle (東京都) / SAITO CACAO (長野県) / コーヒーを読む日曜。 (東京都) / 松岡瑞起 (東京都) / 内田製陶所(内田裕太) (栃木県) / 有永 浩太 (石川県)
6月1日(日)
almi pin badge (大阪府) / ATOM DESIGN (埼玉県) / bra(u)nch (神奈川県) / GOOD SHOT COFFEE (新潟県) / SAITO CACAO (長野県) / 松岡瑞起 (東京都) / 内田製陶所(内田裕太) (栃木県)
LIVE MUSIC
▼5/31(土)
13:00〜14:00、15:00〜16:00:高橋陸アコースティックトリオ|@riku3280(高橋陸 / contrabass、杉山慧 /gut guitar、大儀見海 /percussion)
▼6/1(日)
12:00〜:美月(pʜonΦnoʜq)|@phononohq
13:00〜:petalhead|@petalheadmusic
14:00〜:ロイヤルサウンズジャズオーケストラ|@rsjo_agu
15:00〜:petalhead|@petalheadmusic
16:00〜:DJ KUME
では、『TOKYO COFFEE FESTIVAL 2025 Spring』をお楽しみください♪