「カフェ」の検索結果64件
- 2020年3月31日
横浜元町らしいコーヒーショップ「pLus & Kalita(プラスアンドカリタ)」
いつ訪れても華がある元町通り。横浜の繁華街と住宅街のちょうど境にある元町。三方を山下公園、中華街、山手異人館に囲まれていて週末は多くの観光客でにぎわいます。 この日、訪れた「pLus & Kalita(プラスアンドカリタ)」は元町通りのほぼ中央にあります。お店は品のよい赤と黒のチェック柄の壁 […]
- 2020年3月23日
日比谷で世界から集めたゲシャ種に出会う『GESHARY COFFEE(ゲシャリー コーヒー) 日比谷店』
日比谷と有楽町の間で 日比谷の風景も最近変わりましたね。以前は観劇と帝国ホテルのほうが中心だったような気がしますが、今は新しい日比谷ミッドタウンとリニューアルした日比谷シャンテのほうに中心が移ったかに思えます。 そしてこの辺のお店も結構移り変わりがありますよね。その代表格が今日ご紹介するお店だと思い […]
- 2020年3月19日
今と昔が交差する日本橋室町から良品を発信する『HARIO CAFE(ハリオ カフェ)』
HARIO とHARIO CAFEについて 多くのサードウェイブ系のコーヒー店が愛するHARIO(ハリオ)のコーヒー器具。デザインや機能面に秀でたものばかりです。ハリオと一般消費者である私の接点はデパートやコーヒー専門店の角にある販売コーナーくらいでしょうか。コーヒー器具メーカとの距離感は遠いですね […]
- 2020年3月17日
【本紹介・感想】世界をよくするために自分にできることとは・・『うしろめたさの人類学 松村圭一郎』
内容 日本に生まれ、大学生まで海外を知らなかった著者がエチオピアをフィールドワークの対象に選び、そして日本とエチオピアを幾度となく往復する中で感じた違和感。 例えば、日本にいれば物乞いや精神を病んでしまった人は私たちの日常生活から隔離されていく。それが私たちのいきる「ふつう」。一方、エチオピアでは物 […]
- 2020年3月14日
【本紹介・感想】コーヒー業界を知る一冊『News Letter (SCAJニューズレター)』
内容 本誌は一般社団法人 日本スペシャルティコーヒー協会(Specialty Coffee Association of Japan: SCAJ )が会員向けに送付してくる広報誌です。イメージは社内報か業界紙の簡易版のようなもの(実際に、ご覧になったほうが早いと思います。『SCAJ ニューズレター […]
- 2020年3月9日
【本紹介・感想】知られていない知識の宝庫『お茶の科学 「色・香り・味」を生み出す茶葉のひみつ 』
内容 本書はお茶全般に関する本です。タイトルに「科学」という言葉が入っていて、もちろんお茶に関する「科学」的な説明も行われますが、生物や化学に関する知識があまりなくても大丈夫な構成になっています。 本書は他のブルーバックスの『「○○」の科学』と同様に、まず私たちが飲んでいるお茶の種類について説明。説 […]
- 2020年3月2日
【本紹介・感想】コーヒーの入り口は色んな方法があっていいと思える『たぶん彼女は豆を挽く』
内容 本書は徳島にあるaalto coffee (アアルト コーヒー)のオーナーである庄野雄治さんが自身のコーヒーとの関わりあいを中心にまとめられたものです。 本書は大まかに2部構成でできています。前半(side A)は、コーヒーに関する四方山話から始まります。コーヒーの産地やコーヒーのみについて。 […]
- 2020年2月1日
【本紹介・感想】ドリップに特化した本『コーヒー抽出の法則』
内容 この本は東京都台東区南千住にあるカフェ・バッハの創業者田口 護さんとカフェバッハ現店長で、かつ工場長である 山田 康一さんによって書かれたコーヒー抽出(主にペーパー(ハンド)ドリップ)に特化した本です。 ただ、この本はコーヒーがもつ独特なロマンについても言及することを忘れていません。コーヒーの […]
- 2020年1月30日
【本屋探報】渋谷の真ん中で静かに本を選べる空間HMV&BOOKS SHIBUYA
HMV&BOOKS SHIBUYAを訪れた理由 twitterで話題となって初めて知った渋谷MODI(モディ)という商業施設。 それは以前、マルイシティ渋谷としていた営業していた施設を、2015年11月に「知的商業空間」をコンセプトに掲げ、渋谷モディとしてリニューアルオープンしたものでした。 […]