CATEGORY

  • 2023年1月18日

【本紹介・感想】簡単にコーヒーがおいしく飲めるようになる『世界一美味しいコーヒーの淹れ方』

【内容】 本書は2014年にワールド・バリスタ・チャンピオンに輝いた井崎英典さんがコーヒーの淹れ方について簡潔にまとめたものです。 冒頭、タイトルとなっている”世界一美味しい”を「自分が本当に美味しいと感じられる自分好みの最高の1杯」と定義して、その実現にむけて注意すべき点や必要となるテクニックを余 […]

  • 2022年11月8日

【本紹介・感想】職人気質な昔ながらのコーヒー店主『イノダアキオさんのコーヒーがおいしい理由』

  内容 本書は京都を中心にコーヒーショップを構えるイノダコーヒの創業家出身の猪田彰郎さんの語りをまとめたもの。 猪田彰郎さんはイノダコーヒ三条店初代店長で、創業者の猪田七郎さんとは叔父・甥の関係です。猪田彰朗さんは15歳でイノダで働き始め、37歳で三条店の店長を任されてから、退職する65歳にな […]

  • 2021年5月27日

【本紹介・感想】理想のコーヒーへ科学的アプローチ『The Study of Coffee(ザ スタディ オブ コーヒー)』

内容 この本は主にハンドドリップを通し、コーヒーの風味の「多様性」を知り、新たな「おいしさ」を発見し、自分自身の最良の抽出チャートを完成することを最終目標に設定しています。 そのため、すべての章がその実現に必要な知識やノウハウの習得を意図して構成されていています。テーマを絞っているため、他のテキスト […]

  • 2021年5月18日

【本紹介・感想】いつまでも残ってほしいと思わせる喫茶店『京都・六曜社三代記 喫茶の一族』

あらすじ 京都市の河原町三条にある「六曜社珈琲店」。1階の喫茶店と地下に、日中はカフェ、夜はバーになるお店です。今では京都に古くからあるお店として多くのガイドブックに取り上げられ、国内のカフェ好きはもちろん、国外からもファンが訪れるほどの人気店です。そんなお店の内幕を知りたい人もきっと多いはず。この […]

  • 2021年4月30日

【本紹介・感想】多様性を考えるきっかけに『レイラの最後の10分38秒』

【内容】  タイトル中の『最後の10分38秒』は、心臓が止まってから脳が活動を完全停止するまでの時間のことです*。この約10分間は、一般的な人の一生に比べると短く思えますが、人の心臓が止まってから脳が完全停止するまでの時間と考えると、長く思えます。そんな短くも長い時間に死にゆく人間は何を考えるのか、 […]